忍者ブログ

ラース・ワウの聖戦士

 TVゲームのプレイステーションやps2を主にゲームリポートしたブログです。

PSソフトとPS2のソフトと各種本です。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ブログランキング
プロフィール
HN:
リットリオ
性別:
男性
職業:
自由人でありたいと願っています。
趣味:
ゲーム三昧
自己紹介:
ただ今、古めのゲームから攻略中で、
PSやPS2が主となっております。

PCメールはほとんど見てないので、
用事のある方はHPからの投稿で
お願いします。


・よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

◇◆次回、掲載予定のタイトル◇◆


・THEお姉チャンバラ

・ビートダウン

・ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター

・エヴァーグレイス

・エヴァーグレイス2

・信長の野望 蒼天録

・義経英雄伝

・戦国BASARA

・零~赤い蝶~

・パンゲア&バウンダリーゲート 




最新記事
RSS
カテゴリー
P R
各種記事
フリーエリア

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024.04.26 (Fri)
Category[]

ルナティックドーン・オデッセイ

 

【期待を裏切らない出来栄え】
 
 PS版前作以来、久々のルナティックドーン・シリーズだ。ウィザードリィやウルティマと並ぶ、クラシ
カルなコンピューターRPGの中では有力な存在となる。発売時期は意外と古く1999年。

 しかし、今も色褪せることのない質の高い内容で、最新のRPGと比べても決して見劣りしない。もちろん
グラフィックやキャラのCGなどビジュアル面では格段の違いはあるが、本質的な面白さという点では1歩も
譲らない。

 
その証拠に昨年クリアしたFFX以上に、のめり込み度としては抜群で、寝食も忘れるほどのゲームとして
の吸引力を持っている。このところ中古ソフトの途中リタイアが続き、自分が根性無しなのか、はたまた単
に不作揃いで運が悪かったのかわからなくなってきていたから尚更だ。

 そこへ真打ち登場、文句なしの大型ソフトが巡り巡ってきた。やる前から最後まで行けることはほぼ確定
している。大作といっても世間一般的にではない。あくまでも己の基準で、間違いなしの名作なのだ。なお、
タイトル名が長いので、一部ではルナ/ドンと略しているようだ。
 
 最初にキャラクター設定がある。職業(クラス)を決めるものではなく、主人公の顔と初期能力を選ぶた
めのもので、8つの質問ごとに3つの解答の中から選んでいく簡単なもの。正直、どれに成っても大差はない。

 一般的な傾向としては、筋力の高い戦士系が初めのうちは有利だが、それも気にはならないほどの影響に
とどまる。
 戦闘画面では、小さな後ろ斜め姿が表示されるだけで、戦士も魔法使いも僧侶もほとんど見分けはつかな
い。一応、武器や防具を替えていくとそれが反映されるという、芸の細かさはある。


拍手[5回]

PR

[つづきはこちら]

2015.08.25 (Tue)
Category[PS RPG]
Comment(0)

バウンダリーゲート

 
  
 今回取り上げるのは、バウンダリーゲート。ウィザードリィや先にやったパンゲアと内容は似ている。
 街で武器や防具を買って、迷宮(ダンジョン)に入り、モンスターと戦って成長していくという具合だ。
 こちらもRPGの王道というか基本を忠実に守り、良くも悪くも予想を裏切らない出来栄えとなっている。

 言い代えると、決して道を踏み外さない、無難な内容の範囲内に留まってしまうともいえる。
 ちょっと心配だったのは、出しているメーカー名とそのタイトル。今までは、この流れでいくとトンデモ
ゲーム(別名クソゲー)である確立が一定以上あった。それが本ソフトだったら大変なので、一刻も早く確
認をしなければいけない。

 
 
 【ソフトの身体検査】

 アクションやシューティングならすぐに中身がわかるが、RPGやSLGはそれなりに遊べてしまう場合があり、
知らぬ間にダラダラと続いてしまう恐れもある。注意が必要だ。結論からいうと大丈夫だった。

 いわゆる大作RPGと比べれば、確かに戦闘画面・グラフィック・イベントもろもろ等で見劣りはするが、
ゲームの本質以外の、飾りつけに過ぎない表面上のパッケージを取っ払ってみると、裸の状態ではほとんど
遜色はない。テンポ良く進む戦闘、効果的に機能する魔法、バランスよく配置されている武器・防具。

 さらにその奥の、各種データの数値上にも不備はない。余計な筋肉のついてない、基本を忠実に押えた
いぶし銀のようなゲームを楽しみたいなら文句のない作品といえる。

 
 
 


拍手[1回]

[つづきはこちら]

2015.08.21 (Fri)
Category[PS RPG]
Comment(0)

ブレイブ・ソード

 
  
【見た目から面白さを伝えるのは難しい】
 
 全てがリアルタイムに進む新機軸のRPGとパッケージには謳われているが、どう受け取るかは人それぞれ
異なるだろう。戦闘画面を見るとほとんどアクションのようだし、かといってキャラクターを直接操作でき
るかというとそうでもない。

 その肝心の入力方法も、間接指示のため思うようには動いてくれない点で、不満を覚える人も多いはず。
 わかりづらい中で、何とか言い表わすとすれば、RPGアクションという地点に落ち着くだろうか。ただ、
それではこのゲームの本質を突いているとは言い難い。

 PSソフトの中で似たものを探してくるとすれば、@@などがある。
 これも細かなアクションは取れず、戦況がどうなるかは運次第、見守るしかないという要素が強かった。
 なかなか見慣れないタイプのゲームで、全て自分で操作したい腕自慢には、向いているとは思えない。

 まずはこの操作方法を受け入れられるかどうかが、このゲームを続けていけるかの重要な試金石になる。
 グラフィックやキャラデザインは、2000年発売ということを差し引いてもやや古いかもしれない。でも
PSならこれくらいで普通か。

 メインの登場人物は3人で、そのうちの主人公は自由にキャラメイキングができる。しかし画質が粗いの
で、せっかく設定してもそれほど良く反映されないのが残念。
 さらにゲーム中では、他の主要キャラ2人が喋り捲るため、主人公は存在感ゼロでいるかいないかわから
なくなってしまうのも問題の1つ。

 アドベンチャーパートに出てくる街の人々は、アニメ風のイラストで描かれているが、独特というかかな
り好き嫌いの分かれる絵柄といえる。このゲームの雰囲気を考えると、ちょっと似合わないかもしれない。
 リアルな3Dキャラやいっそのこと実写版にした方が、より完成度は上がっていたと思う。

 
  
【地味にファンタジーの基本は抑えてある】

 それはともかく、まず確かめるべきは、このゲームの出来。どんな具合か。はっきりいうとクソゲーかど
うかを見極めることが肝心だ。残念ながら、無名メーカーの作品で泣かされてきた経験は多いので、そこか
ら脱却できるかが、まずは当面の焦点となる。

 武具などの装備変更、バックパックへのアイテム補充など細かい作り込みはされているが、それが面白さ
に結びつくかは別の話。確認は難しいので、この部分は飛ばしてチェックの方を優先することにした。
 ミッション1の候補としては、複数の依頼の中から1つを選べるようだ。先のことを言えば、このような自
由な選択ができるのは最初のうちくらい。後はどんどん幅が狭まってくる。初心忘れるべからずで、好きな
依頼を選べるという多様性はずっと維持して欲しかったのだが・・・。

 その中でまず選んだのは、解説書にも例として表示されている「カルガム街道事件の調査」で、どんな内
容のものかは現地に着くまでわからない。勝利条件、モンスターの人数などの構成は取り組む直前になって
明かされる。
 この前に、街の人々に聞いて回って情報を集めてくるという作業を行うが、武器の変更などに活かせない
という点で役に立っているとは言い難い。掲示板で出される冒険のヒントの方が適格だし。

 情報といえば、古めのゲームに関してはありがちなことで、このブレイブ・ソードにも攻略本は用意でき
なかった。手許にあるのはこのソフト付属のペラペラの解説書だけ。一応、武器や魔法の初期データは載っ
ており、途中までは頼りになりそうだ。
 さて、ミッション1の相手はゴブリン×5匹らしい。戦闘の方法をちょっと試してみると、やはりというか、
かなりわかりづらい。
 
 
 


拍手[1回]

[つづきはこちら]

2015.08.18 (Tue)
Category[PS RPG]
Comment(0)

パンゲア

{パンゲア・お得データ集}
・隠しクラスのヒーロー、ヒロインになる方法
ダンジョンを1度もあきらめず、1000Gを集めてクリアする。
・完全クリアの方法
ヒーローかヒロインをパーティに加えて、マス(ダンジョン内のパーツ)を
21以上にすると現れるボスを倒す。

 
 
【コンピュータゲーム以前の歴史】

 これから紹介する2つのゲームは、そもそも別の作品であり、一緒にしてしまうことは失礼なのだが、
発売時期がかなり古いということを理由に許して頂きたい。
 昔のRPGでメジャーなタイトルのものでない作品には大抵、あるゲームの影響を受けている場合が
多い。

 それは80年代のテーブルトーク型RPG「D&D」とそれが下敷きになって出来ているPCゲーム、
ウィザードリィやウルティマなどだ。
 もともとこの年代のゲームを好んで遊んできた、コアで熱心なファン層は、新たに挑戦的な手法
(システム)で作られたそれ以降のゲーム(FF、DQ)を、肌感覚というか精神的に受けつけられない
傾向にある。 

 本人としては大変困りものなのだが、そういう人のために堅実で地味めなRPGが用意され、それ
なりの規模の市場を形成しているのだと思う。

 

拍手[0回]

[つづきはこちら]

2015.08.03 (Mon)
Category[PS RPG]
Comment(0)
Copyright © リットリオ All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.
Template-Designed by ガスボンベ.